スノーシューふたたび
3月最初の土日を使って裏磐梯グランデコに行ってきました。2回目のスノーシュー体験です。
さて、送迎バスでグランデコに到着。予約してあったスノーシューの登録に行きます。
(コースはこちら)
この日は曇天で風も吹いており、スノーシュー参加は「わたしのみ」でした。
スノーシューのインストラクターは、グランデコのスキー教室校長の方。1対1の貴重なスノーシュー体験となりました。コースの説明を受け出発です。
今日はゴンドラ駅から「デコ平湿原」を目指すコースとなりました。金曜日にかなり積雪があったそうで、圧雪していない部分の積雪は4メートル近く。ゴンドラ駅の気温はマイナス8度。 2回目のスノーシューとしてはかなり過酷な条件でした。
ゲレンデを2カ所横切ってデコ平湿原に向かいます。ぶな林をスノーシューで抜けると小川にかかる橋に到着。積雪で橋や小川も完全に埋まっています。川の上をスノーシューで横断します。
新雪でのスノーシューはインストラクターの後を歩いていてもかなり過酷です。いや、雪が深い。今年は裏磐梯でも年明けから一気に積雪量が増えたそうで、3月にしては珍しいくらい積もっているそうです。この日は動物の足跡すら全く有りません。
川から20分くらいかけて、ついにデコ平湿原内部に到着しました!この頃には天候が回復してきました。湿原から裏磐梯が正面に見えます。へとへとで汗でぐちゃぐちゃでしたが、
いや~、きもちいい!!
苦労して苦労を重ねてようやく出会えた景色に感無量となります。
湿原ではところどころ雪解けが始まっていて、水芭蕉の芽も見つけることができました。こんな深い雪の中でも植物は春に向かっているんですね。
天気が良くて体力があれば、そこ先の「百貫清水」と呼ばれる場所までスノーシューで行くこともできるそうですが、この日の積雪具合と私の消耗具合から、ここで引き返すことになりました。残念に思いましたが初心者の私はこの時実際に肩で息をするくらい消耗していました。
この選択は正解でした。
帰り路、川を越えてゴンドラ駅に向かう時に10メートルくらいの上り坂で足をとられてしまい、全く上ることが出来なくなりました。「新雪で沈むことを考慮しながらつま先に体重をかけて踏ん張り、前傾姿勢で登る」 頭では分かっているのですが、身体が限界に来ていました。遭難とか、本気で考えてしまいました。
途中までなんとか登り切ったところでインストラクターの方がストックを差し出してくれて、あとはそれにすがるように上へ。這々の体で登り切ることができました。インストラクターの方からは、
生還しましたね(笑)
と言われる始末。いや、でもホント「生還」という言葉が当てはまるような状況でした。
圧雪したゲレンデに戻ってきたときには新雪の上に仰向けで倒れ込んでしまいました。雪の冷たさが汗だくの身体に気持ちよい感触です。「ビールでも飲みたい気分ですね」とインストラクターの方が声をかけてくれました。達成感と気持ちよさから心底同感しました。
あとはゲレンデを歩いてゴンドラで戻ります。下りのゴンドラからは右手に裏磐梯山が、正面には猪苗代湖が見える絶景が広がります。足はガタガタでぼろぼろの状況でしたが、誰も踏み込んでないデコ平湿原に入ることができ、気分爽快で下山することができました。
経験不足や体力のなさなど、クリアしなければならない課題が沢山ありますが、スノーシューにまた挑戦したいと思っています。
| 固定リンク
コメント
ぽーさん コメントありがとうございます。
お写真気に入っていただけたようで良かったです。
秋のデコ平も気持ちよいでしょうね。紅葉狩りに出かけてみたくなる場所でした。そのとき初めて地表をみることになりますが(笑)
投稿: tomizo | 2005.03.09 12:09
ねこカフェさん コメントありがとうございました。
救助犬が遭難。。。たしかにその通りですね。
ばう。
遭難中の写真をインストラクターの方が撮ってくれましたので近日公開予定です。丸いですよ(笑)
温かい春の陽気ですね。お散歩日和。外にでるべし。
投稿: tomizo | 2005.03.09 12:06
HN間違えた。。逆でした。
×「カフェねこ」ではなく
○「ねこカフェ」でした。
アタマの中まで春かも~
失礼しました。
投稿: ねこカフェ | 2005.03.09 11:48
スノーシューって「雪あるき」のことかにゃ?
救助犬のイメージなのに、遭難とは!!
ねこカフェは肉きゅうがぬれてつめたいので
雪は苦手っす。
このままでは家ネコになってしまうので
今日は散歩しようと思ってますが、、
日なたでお昼寝の誘惑が…
(ゴロゴロ…)
投稿: カフェねこ | 2005.03.09 11:42
新雪(深雪)をひたすら歩く。。。
想像しただけでわたしにはできそうもありませんが、さぞかし爽快なんでしょうね☆
deco山は秋に毎年歩いています。「百貫清水」はなかなか素敵な場所ですので、次回はぜひともそこまで歩いてみてくださいね~。
投稿: ぽー | 2005.03.06 22:21