盆踊りの季節
去年は8月21日にやっていた地元の盆踊りが開催されていました。
クリーニング屋さんの隣にある駐車場が盆踊り会場です。ワイシャツを出しに行くとにぎやかなお囃子や太鼓の音が店内にまで聞こえてきます。
夕方はかなり涼しく、夏の終わりを感じます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
去年は8月21日にやっていた地元の盆踊りが開催されていました。
クリーニング屋さんの隣にある駐車場が盆踊り会場です。ワイシャツを出しに行くとにぎやかなお囃子や太鼓の音が店内にまで聞こえてきます。
夕方はかなり涼しく、夏の終わりを感じます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
USBを電源コンセントに見立て、いろいろな電化製品を動かすことができますよね。
夏場なら扇風機とか。
男性限定でしょうけど、「USBひげ剃り」という商品が出ています。
ちょっと目から鱗。徹夜仕事をしている人には朗報なのでしょう。
ツインローター12枚刃仕様らしいです。
わたしは頑丈な外観なのですがカミソリ負けしてしまう弱い肌を持っていますので試すことができませんが、誰か使用体験記とか書いてくれないかな?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
野口さんが無事に帰還され、ひと段落した感があるディスカバリーのお話ですが、かなり波乱万丈なミッションでしたね。
後日談のニュースがありました。
(c)asahi.com
子供のころ、コロンビア号やチャレンジャー号がこんな感じで運搬されているのを見ました。親亀の上に小亀が…ですね。ジェットではなくロケットエンジンなので、大気圏内のフライトは大変なんですね。
次のフライトは来年3月の予定だそうですね。次回も無事なフライトであることを期待してます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
突然パソコンの電源が入らなくなった。文字通りうんともすんともいわない。。
そんなとき、あなたはどうしますか?
私は・・・お手上げでした。
「電源ケーブルの切断かな?」と思い炎天下の新宿に出かけ電源ケーブルを購入。はたして。。。駄目です。起動する気配もありません。
なんとか使っているパソコンのサポートセンターの番号を探し出し、修理の依頼をすることができました。明日専門の業者さんがピックアップに来てくれます。「HDDの障害の場合は初期化となりますが、よろしいですか?」との言葉に、うなずくしかありません。だって、電源が入らないからバックアップもろくに取れないです。。。
幸い外付けのHDDにデータ類は保管していたけど、昔のメールやメールアドレスは駄目な。。。
===================================
パソコンがなければ極端な話「仕事にならない」ようなこの10年、泣く泣く再度炎天下を新宿に。。。 結局12.1型モニターのモバイルPCを購入してきました。予定にまったくない出費で泣きそうです。
フレッツの設定はルーターが持っているので、ケーブルを差すだけで接続設定は終了。メーラーとブラウザのRSSリーダー、フォトショップなどのソフトを入れ、メモリーを増設してようやくブログが書けるようになりました。
新しいパソコンは小さいけど、とても快適なパソコンです。修理に出すパソコンとは3年の差がありますが、劇的に進歩していました。
HDD容量4倍、バッテリー4時間駆動、キーピッチ19mmのフルサイズキーボード、USB2.0が4つ、無線接続は11bとg、Bluetooth標準搭載、SDとメモリースティックのスロット装備、「DVD+R 2層書込み」に対応、DVD鑑賞用のバーチャル3Dサウンド再生スピーカー搭載。。。メモリーは512MBに増設。重さは2キロありますが、普段使いでは十分です。
女性をターゲットにしたパソコンらしく、きわめて綺麗な外装です。「フロスティパールホワイト」というボディ・カラーだそうです。昔のソアラみたい。
修理はいつ完了するかわからない3年前のパソコンには申し訳ないけど、修理から戻ってきたらバックアップ用パソコンになってしまうかもしれません。。小さくて使いやすいパソコンは 劇的に何かを変えてくれそうな予感がします。
半ば緊急避難的にノートパソコンを購入してしまいましたが、 みなさんは今使っているパソコンが壊れたとき、どうします?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」は定価328円(税別)です。
地元スーパー「丸正」メンバーズプライス298円(税別)で購入。
ホームページでは「ジョニー丼」という、おすすめの食べ方が紹介されていました。でも私はいたってノーマルな「普通の冷や奴」で食べました。だって、どんなお豆腐か分からなかったから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、地元のスーパーで見つけた豆腐です。デジカメ持ってなかったので、ケータイでパチリ。
製造元は「男前豆腐店」 非常に印象的なサイトです。
ジョニーはとても濃厚な豆腐です。冷や奴で食べました。
今日見に行ったら、「男前豆腐」「がんも番長」などのお仲間は完売していました。食べてみたかったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近肩こりがひどく、頭痛もちになっています。
特に左肩。つり革につかまるのも辛い状況の時もあります。
今日は浅草から数駅先にある針灸の診療所に行ってきました。
高校のテニス部時代に腰を痛めた時に通った針灸以来。あの時はかなり痛かった記憶があります。さて今回は。。。
先生は物腰も話し方も優しい方でしたが、治療はかなりハードでした。。詳細もハードなので割愛。
治療の結果、右肩のコリはほとんど解消です。左肩は「軽減」という感じ。まだ重いですね。暫くしたらもう一回通ってみようと思います。
ついでに腰も見ていただきました。思ったより悪化していないそうで一安心です。ただ、最近夜中によくつる左ふくらはぎには針を打ちました。「座骨神経痛ってこんな痛みだよ」と先生。電流が走ります。「!」っと、声にならないうめきを一つ。 いやー、人の身体は不思議なものです。
治療後は、そう、学生の時、プールの授業が終わった後の5、6限の授業の時のだるさ、という感覚です。あたたかくボーッとした感じでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「時を超えるカメラ」という枻(えい)出版発行のカメラ本を見つけました。
オリンパスPEN-Fシリーズを取り上げています。ハーフ版で世界随一の一眼レフカメラのPEN-Fは特徴的なカメラです。
本では主にPEN-FTを取り上げていますが、私はPEN-Fを使っています。「F」の花文字がとても綺麗なデザインです。2回巻上げはLeicaM3の感触とはまるっきり違うゴリゴリとした感じですし、シャッターを押すと「バチーン!」と凄い音がします。ファインダーも縦だし。。でも魅力的なデザインは写真を撮りたくさせる雰囲気を持っていて、時々持ち出しています。
ボディについていた40mmF1.4のレンズは欠けやカビがあるジャンクでしたので、当時OMをメインで使っていた関係で、オリンパス純正OM-PENのマウントアダプターを購入。PEN-Fに使っています。
PEN純正の後付露出計をつけると、アダプターと接触してしまいます。露出をあわせるためにシャッタースピードを変えると、ゴリゴリゴリと・・・フォクトレンダー・ウルトロン40mmF2との取り合わせが一番好きですが、ちょっとした武器に見えたりもします。
40mmはハーフ版だと55mm相当の画角になるので、ほとんど標準レンズです。明日は浅草に出るので、これでいろいろ撮影してきましょう。なんてったって、ハーフ版は36枚撮りフィルムで72枚撮影できるので。さあ、どんな写真が撮れることでしょう。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪での出張が終わり、友人とミナミに出ました。戎橋は改修工事をしていましたが、この日もにぎやかでした。
いつも行列の「大だこ」さんは、この熱帯夜でもやはり行列。この日の夕食は「ぼてじゅう(本店)」でたらふく食べたのでつまむのを止めました。
戎橋付近にはドンキも出店してました。えびすさんの看板を囲む円が観覧車になってます。おそるべし大阪。
梅田駅付近に移動。駅の地下街にはこんな横丁がありました。新宿の「思い出横丁」、渋谷の「のんべい横丁」と同じ雰囲気です。
地上に出てみると、こんな標識がありました。「大阪市道路元標」 向かって左が国道一号線。右が国道二号線。その境界線なんだそうです。
宿泊したホテルは、ハード面は古いけど要所要所に行き届いたサービスが整っている良いホテルでした。特にバスタブが広かったこと、ベットの高さが適度に低くて、マットレスも快適な堅さだったことが好印象です。フロントスタッフもテキパキとしています。改装工事これからするそうですが、また泊まってみたいホテルでした。
朝食を撮ったレストランではトースターが中途半端に壊れていて、上手く焼けませんでしたがご愛敬(笑) 帝国ホテル発祥の「バイキング」を堪能します。 隣の席は最初中国人のグループで、次はアメリカ人とおぼしきグループ。ちょっとした海外のレストラン風景でした。
大阪は仕事で出掛けることがほとんどですが、たまにはプライベートで出掛けてみたい街です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕刊の記事を読んでいたら、おくやみ欄に記事がありました。
ショックです。直接お会いしたことはありませんが、写真でみるふくよかな風貌は忘れられない印象です。先日搭乗した飛行機でみたVIDEOでも、三國シェフの帝国ホテル勤務時代の印象を明るい語り口でお話されていました。
日本における西洋料理の生き字引みたいな方でしたよね。
村上さんは沢山の本を執筆されていたようですが、私は「村上信夫メニュー帝国ホテルスペシャル(小学館文庫)を読んで、彼の魅力にはまってしまいました。お話の間に挿入されている料理の写真だけでも一読の価値あります。
心よりご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「酒が弱い」というと「嘘を言うな」としかられるような飲み方を毎日のようにしていますが、家系的にお酒は弱いのです。ビール1杯で普通に酔います。
普段は「仕事」と気合いを入れ、お酒に呑まれないようにしています。
今日はいつもの焼鳥屋でビールと塩焼きの焼き鳥を数本食べて帰宅。
お酒は自分を奮い立たせたり、クールダウンのために呑んだり、真逆の効能がありますよね。今日の酒は「クールダウン」。
一人酒はほとんどしないのですが、今日みたいに焼鳥屋のカウンターで串を片手に呑む酒は冷静にいろいろな事を考えられますね。散漫だった考えがまとまったような気がします。
気持ちを立て直して、明日もまた闘いに挑んでみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日食事をしながら「良く上野の国立科学博物館に通った」という話をしていました。
その時のアロサウルスは今と違って直立していた思い出話などをしていたとき、
「恐竜探検隊ボーンフリーが好きで、よく観ていた!」
という話をしたんです。でも・・・だれもついてきてくれませんでした。
さっき、急に思い出してググッてみたら、あるぢゃないですか!
「恐竜探検隊ボーンフリー DVD-BOX 」税込¥27,300-
話のスジは忘れてしまいましたが、ボーンフリー号搭乗メカのプラモデルがかなり精巧に出来ていて、よく遊んだ記憶があります。レビューを見ると話のスジはこんな感じだったんですね・・・
「アイビー彗星」?悪質な密猟ハンター「キングバトラー」?謎が多い作品だったんですね。
今の技術でリバイバルしたら凄い作品になるような気がしてきました。
ハリウッドあたりで版権ほしがるかも。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント