TOKYO GW 2007
2007年5月4日みどりの日 晴れ 絶好の行楽日和!
普段気になっていてなかなか出掛けられなかった近くの街。今日は自転車で行ってみましょう。
今日の目的地は根津と神田 やぶそばです!
自宅を出て不忍通りを護国寺方面に。護国寺まではいつも来ているので問題なく来られます。さて、ここから不忍通りは急激なアップダウンがはじまります。ギアを1段に切り替えても立ち漕ぎでようやく前に進みます。。。前に走ったときにも思いましたが、東京は坂が多い都市です。「○○坂」の地名があちらこちらに有りますが、実際に自分の足で動いてみると良くわかります。
本郷通りの交差点で赤信号。何気なく左側を見ると「六義園」の案内看板が。誘われて少し寄り道します。
今日は「みどりの日」ということで入園料が無料となっていました。ものすごい混雑をしています。(ここでもご年配が沢山・・・)
はじめて園内を散策しました。緑と水、そして空。ここは23区なんですよね?
ゆっくりまわりましたが、お弁当を持って来たくなる場所でした。
この先には旧古河庭園があるようです。1キロ弱。すぐに移動できます。
古河庭園、一度行ってみたかった場所でした。写真をやっているうちに都市建築が好きになり、コンドルが作った陸奥宗光の邸宅を一度見てみたいと思っていました。
残念ながら薔薇はまだ早かったようですが、庭園内は綺麗に整えられていました。ここも23区とは思えない空間です。
入り口から入った雰囲気は昔、訪れたことがあるフランス ロワールの古城の佇まいがありました。良い雰囲気です♪
池のある庭園も見事でした。緑と水と空。素敵です。
邸内にはカフェがありました。ちょっとのぞいてみます。
簡単な喫茶が楽しめます。こちらも良い雰囲気です。
喫茶の受付の方とお話をしてみました。「今日は特に混んでいます。天気が良いですから」とのこと。やはり陽気に誘われて来ている方、多いようですね。
道を戻り、根津・千駄木方面に向かいます。
東京の下町ということであちこちのメディアに取り上げられている根津・千駄木。
いちどもちゃんと来たことが無かったので今日こそは!との思いでペダルを漕ぎます。
とりあえず、と考え中心地「根津神社」を目指します。ここを起点にあちこち動こう、と考えました。が・・・
根津神社は今、つつじ祭りの真っ最中で大混雑中でした!参道には両側に屋台が所狭しと陣取り、歩くこともおぼつきません。。。
根津神社の正面に来ましたが、長蛇の列ができています。うーむ。諦めましょう。
本堂の横に出ると気持ちの良い風が吹き抜けていく場所があります。端正な東やもあります。ここで暫くぼーっとしていました。光が柔らかく、とても居心地の良い場所でしたよ。
帰りにまた参道へでましたが。。。なんとタイ料理の屋台を発見!トムヤム・ラーメンなどが500円でいただけるようです。屋台もだいぶ雰囲気がかわりましたね~
千駄木に出たかったのですが、道が分からず、お腹も空いてきたので一路、神田「やぶそば」を目指すことにしました。
途中、本郷で東京大学の前を通過します。正門も赤門もかっこいいですよね。安田講堂、久しぶりに目の当たりにしました。本郷付近には銅板の壁を持つ家がまだ残っているのが良いですね。
さあ。昌平橋を渡り、いよいよ神田の「やぶそば」へ到着です!
・・・大行列がそこに。。
年末の年越し蕎麦行列は良くニュース映像で見ますが、なぜこの時期に大行列。しかも時間はお昼を優に超えています。。諦めましょう。
ちなみに、ライバル店のまつやさんも長蛇の列でした。。。
神田明神でひとやすみします。根津と違い、こちらは空いています(笑)
春日通りを曲がり、自宅のある街へペダルを漕ぎます。。。
飯田橋を越え、目白台で最後の上り坂をこぎきります。へとへとになりました。
ペダルを漕ぎながら、「お蕎麦を食べたい」モードがとぎれない自分が居ます。
結局地元の美味しいお蕎麦や「吉祥庵」で二色蕎麦をいただくことにしました(笑)
自転車頑張ったので昼間からですがビールもいただいてしまいましょう。
天気に誘われて、かなりあちこち自転車でまわってみました。
日差しはかなり強烈でしたが、風がとても心地よい日でした。
自転車、楽しいですね。
今日の結論。東京のゴールデンウィークは、結構混んでいます(笑)
| 固定リンク
コメント