KISSアプローチ 機材整理
Keep it simple, stupid.
モノゴトをシンプルに考えることをしていきましょう。
私は複雑系が好きに見られます。わざと複雑系にしているのかもしれませんね。
本当は寂しがりで単純な奴なのですが。。。
今日、カメラ機材の整理をしました。以前にも一度、大量のカメラ機材を整理しましたが、今回は残りの機材の2/3を処分しました。
持っていても使わない機材ばかり。手放すのは惜しいですが、誰かの手に渡ってまた名作を写す道具として生きてくれればと思います。
記録のために残しておきます。
CONTAX
AX(データバックD-8付き)
TVS DIGITAL チタンブラック
Planar T*85mmF1,4MM
Biogon T*28mmF2,8(Mマウント改造)
Leica
エルマーL 9cmF4ブラック(ティン・エルマー)
エルマーM 90mmF4沈胴
ズマロンM 35mmF3.5メガネ付き
イマレクトファインダー(NYライツ製)
12013 21/24/28ファインダー
フォクトレンダー VM 40mmF1.4 S.C Classic
Rollei 40mmファインダー
TOPCON Topcor-S(L) 50mmF2 レオタックスキャップ、フィルター付き
CANON(L) 35mmF2.8(銀鏡筒)
ヘキサゴン M 17mmF16 ファインダー付き
MINOLTA
MC 55mmF1.7(フード付き)
OLYMPUS
PEN F + PEN F用専用メーター
PEN Zuiko40mmF1.4
OMレンズアダプター PEN F-OM
・・・こんだけ良く持っていたものです(笑)
一人で撮影することは、とても出来ませんね。
どの機材も、思い入れは人一倍あります。想い出もあります。
でも、使わないものを持っているのは勿体ない以外のなにものでもありませんね。
残りは本当に使っているフィルムカメラとデジカメ。
フィルムカメラはコンパクトがまだ多数残っています。
ライカはM4とM6TTLの2台に父のレオタックス。
コンタックスは159MMとG2とT3。
オリンパスはOM-4Tiと白黒2台のOM-1。
ニコンはF6とNewFM-2。
ペンタックスはK10とist*DS。
その他にミノルタのTC-1とリコーのGR-1s、ローライ35。
そして、レチナ1型とTaron35。
あ、ポラロイドが3台とロモLC-Aもありました(笑)
交換レンズはまだまだ残っています。
ライカだけでも、こんな感じか。
ズマロン35mmF2.8(L)、ズミクロン35mmF2(4型)、フォクトレンダー21mm、
GRレンズ28mm、ズマール50mmF2、クセノン50mmF1.5、トプコール50mmF3.5
ロシアレンズの50mm、85mmが1本ずつ。
コンタックスもニッコールもズイコーも、まだまだ残しています。
カメラをはじめて7年。ようやく機材がまとまってきました。
最初の3年は憧れから収集。次の2年は使い込んでみる期間。
そして2年で選定。随分いろいろな機材を使ってみました。
6×6のローライはまた使ってみたいです。あとは、今はいいかな。
男性のポートレートはニコンで、女性はペンタックスのリミテッドレンズで。
建物用にもシフトレンズもあります。
・・・と書き連ねてみて、まだまだシンプルからは遠いかな、と
感じます。KISSアプローチにはまだまだでしょうか。
一歩ずつ、シンプルな撮影スタイルに戻していきたいと考えてます。
先日撮影した、ライカM4+クセノン50mmF1.5の組み合わせを。
この存在感がたまらなく好きです。
どんどん写真を撮っていきたいと思わせてくれます。
| 固定リンク
コメント
230さん コメントありがとうございました。
以前遊びに来てくれた友人からは呆れられました(笑)
ちなみに、PEN-F(花文字)はもの凄い安価で引き取られて
しまいました。。デザインは素晴らしいのですが、
シャッターの感覚が慣れなくて(バチコーン!って感じ)、
今ひとつ駄目でした。ダブルストローク式の珍しいカメラ
だったのですが。。縦位置は好きなので、ハーフの
ファインダーは好きでした(笑)
と、オタクな感じの話しを少々(笑)
来週、いよいよ夏休みなのですが、OMシステムかG2で行こうかと考えています。
投稿: tomizo | 2007.09.18 12:21
すばらしい機材群ですね。
tomizoさんの部屋に並んでいるのを想像するだけで、そのすごさにしびれます。
tomizoさんの撮るPEN FやG2、OM-1なんかの写真も見てみたいですね。
投稿: 230 | 2007.09.18 10:55