秋の気配
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から歩いて歩いて・・・今日は二万歩の大台を超えました(;^_^A
なんだか頭は疲れて居るんだけど、身体が元気だったので「だったら歩いてみるか」とばかりに東京メトロの一日乗車券(710円也)を購入しての東京散歩。
自由にあちこち乗り降りできるので、楽しかったですね。あ、ここ降りてみよう、ってな具合で。地井さんぽやぶらり途中下車の旅のような風情に、年齢を重ねた自分を少しだけ感じました(笑)
地下鉄の乗り降りの合計金額は1,020円でした♪元はとれましたね。
東京メトロでは「ちか旅。」というパンフレットも配っていて、一日乗車券を提示するだけで、たとえば庭園の入園料が少しだけ安くなる場所などを紹介してくれています。
わたしはこれで、清澄公園を散策してきました。お互い役立つパンフレットは素敵なものですね。
2008年秋分の日。暑さ寒さも彼岸まで。
ツクツクボウシも鳴いていたし、秋の虫も鳴いていました。
青空と彼岸花。夏と秋の境界線のような一日でした。
今日の写真を何枚かご紹介。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パキスタンのマリオットでとんでもないテロがあったようですね。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sankei-m20080921005/1.htm
報道によると、1トンクラスの爆弾を積んだ大型トラックが、正面玄関から
突入し、少なくとも50人以上の死者がでたとのこと。
軍や政府の要人が会食をしていたらしく、正面玄関の警戒は厳重だった
ようですが、それを突破しての自爆テロ。。。
<写真は産経ニュースのサイトで掲載されていたもの。>
「20日、イスラマバードで起きた爆発の現場(AP=共同)」
ホテルの警備というものはそれなりに厳重ではありますが、空港ロビーにも
似た公共性も兼ね備えているため、よほどの挙動不審者でないかぎり、
出入りはしやすい場所です。日本では特にそう。
米系ホテルには専属の「ホテル探偵」が職業として存在し、宿泊客の安全を守る
ために活躍してくれています。
しかし彼ら・彼女たちをもってしても、物理的なトラックでの自爆テロには対処できません。
わたしはホテルの雰囲気が大好きですし、かつての職場ということもあり
よく利用してる場所です。ほんとうにこのようなテロ事件は残念でなりません。
今回のテロ事件に対して胸を張って「当ホテルは万全です」と言い切れる警備担当者
はいないのではないでしょうか。
対策を施すこと=使いにくくなる場所とならないよう、各ホテルの対応を見ていきたいと
思っています。
世界中のホテリエのみなさん、頑張ってくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試作品を試してみたけど、テキストと画像は別々アップなのね。 画像データのタイトルを変更しそびれて、そのままタイトルになってしまった(笑) ドラッグアンドドロップってところが素敵。 ちなみに写真は部屋の窓に映った朝日。かなり格好良い夜明けでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深夜の再放送でしたが、本当に感動。途中から録画した番組を週末に3回も見直してしまいました。
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
第93回 スペシャル ライバルスペシャル
最強の二人、宿命の対決(※詳細サイト)
本当に素晴らしい番組でした。
画面を通じて本当に命がけで戦っている二人の棋士の気持ちがひしひしと伝わってきました。
「プロフェッショナルとは?」との問いへの二人の回答、森内さんが言っている「今の自分に満足しないで、自分を高め続けていけるか」ということにも、羽生さんが言っている「24時間、365日プロでありつづけていること」にも、どちらにも共感できます。
この言葉。重いですね。
社会人になったときに出会った先輩社員の仕事ぶりをみて感じたことですが、そのころ私はどんな仕事もプロ意識を持って続けたい、と本気に思っていました。
しかし転職後、周りの目を気にしながらやっていたここ10年くらいは全くだめな人でしたね。人間的にも長い停滞期。
社会人としてあと何年仕事をするのか、悔いのない毎日を過ごすべく、すっかり忘れていたプロ意識を取り戻して仕事をしていきたい、そういう感覚を思い出させてくれた番組に感謝しています。
われいまだ木鶏たりえず
今を表すこの言葉を胸に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント