文化の日に多福寺・多聞院を訪れて
Nikon D60 + Nokton58mmF1.4 SL
江戸時代に「三富開拓」という、日本初の区画整理が行われた通称「三富」地区にあるお寺、多福寺と多聞院に行ってきました。
多福寺は時の川越藩主、柳沢吉保が建立。山門や鐘楼などがあり立派な境内です。わたしの好きな場所。このあたりの紅葉はまだですね。
多聞院は武田信玄の守り本尊だった毘沙門天がこのお寺のご本尊。なので狛犬が狛虎だったりします。
そして毘沙門堂には数多くの「身代わり虎」が。このキュートな虎のご利益のほどはいかに・・・?
D60にノクトン58mmの組み合わせはとても楽しいですね。リズム良く撮影できます。
付属の「フォーカスエイド」機能により、マニュアルレンズでも合従が分かり、ピントをはずす率が減りました。途中一度55-200に切り替えたのですが、AFのリズムが合わず、すぐに戻しました。マニュアル撮影が楽しい、そんなカメラとレンズです。
| 固定リンク
コメント