Tivoli Audio "Model One Radio"
ついに届きました。
チボリ・オーディオの傑作「Model One Radio」
この時代に据え置き型のラジオ専用機を購入。しかもモノラル。
製品を知ったのは、J-WAVEでのリスナープレゼントです。
別所哲也さんが掲げる小さな木の箱に「これは何?」という興味がわきました。
Model One Radioで早速検索。そのストーリーを知るほどに興味が増します。
(こちらやこちら、そしてこちらやこちらの記事が参考になりました)
もともと家でテレビはほとんど見ない私は、休みの日には朝から晩までFMラジオを流しっぱなしにしています。今日みたいに天気の良い日には、窓を全開にして洗濯・掃除をしながら、「ながら」で情報を伝えてくれるラジオは良いパートナーです。
このModel One Radioは、そんな私の日常をさらに豊かにしてそうな予感を感じ、今回購入してみました。
Model One Radioは、その音質の良さでミラノで開業した「BVLGARI Hotels」の全室でも採用されたのだそうです。
なるほど、クラシックウォールナット×ベージュの外観は小さくて、きらびやかな印象はありませんが、とてもよい存在感があります。
そして、ダイヤルを回すときの質感やスイッチ類の配置の良さ、操作性のわかりやすさなど、デザインと性能が高い次元で一致しています。BVLGARI Hotelsでの採用も頷けます。
箱から出して、実際にラジオにチューニングをしてみます。
音質はふくよかで暖かみがあり、DJの声やインタビュー、そして流れてくる楽曲の質感がいままで聞いていたラジオのそれとはまるで違う、臨場感を伴った内容となっています。
いつまでも聞いていたくなる、そんな音でした。
iPodの外部スピーカーとしても使えるそうなので、BOSEの"Sound Dock"との聞き比べをしてみたくなります。
レトロ調の外観ですが、“なんちゃって”ではなく、しっかりとした実力をともなったデザインの装置、それがModel One Radioのようです。気に入りました♪
楽しいラジオライフをこれで満喫していきたいと思います。
| 固定リンク
コメント
>ロッシュさん
コメント遅れました。
Model oneのある生活を楽しまれているようですね。
私は東京の「J-WAVE」がメインなのですが、曜日や時間帯によってTokyoFMやInterFMに切り替えています。この間、NHK-FMにたまたまチューニングが合ったのですが、丁度クラシック音楽の時間だったようで、オケの音質を楽しめました。本当にふくよかな音を出してくれるラジオですね。
やはり購入して良かったと思っています。
投稿: tomizo | 2009.05.17 20:23
Model one、 毎日、楽しんでいます。
結局、最初の機器を選びました。代替機器は、最初の機器に比べ歪同調の出現はかなり小さくなっていましたが、音がスピーカー内だけで鳴っている様な、こもった感じのものでした。音が歪んでいる訳ではなく清音なのですが、特に話し声などでは音声がスピーカーの前に出てきませんでした。シリアルナンバーが2つしか違わないのにこの音の違いには驚きました。天然素材のボディのためなのか、それとも単にスピーカーユニットや機器調整由来のものなのかはよく分かりません。
連休中は、ずっとかけっぱなしの状態でした(笑)
やはり、長時間聴いても疲れないところがいいですよね。我が家は、電波銀座のようで名古屋、近畿、四国東部からクリアな電波が届いておりModel oneにはうってつけの環境で凄く満足しています。最近は、毎晩名古屋Radio-iのJazzプログラムで癒され、今朝からは時報の入らない京都のαーStationで和んでいます。
ラジオを満喫できる幸せをModel oneとの出会いで手に入れることが出来ました。
投稿: ロッシュ | 2009.05.09 12:19
お言葉に甘え、また書き込みさせて戴きます。
ほんの数時間のリスニングでしたが、model oneの響きには心躍らされてしまいました。
FM放送を聴いていると、とてもモノラル再生とは思えない臨場感に満ち溢れた音空間が目の前に現れて
それは聴覚だけでなく肌でも感じ取っていたかのような不思議な感覚でした。
決して広々とした音空間ではないが、その中に人や楽器の像が明瞭な気配として表現されて来て
いつしか、感動の時空間に包み込まれていました。
この音空間のサイズが、聴き疲れしない心地よさの秘密なのかも知れませんね。
それから、重低音から超高音をただ単に出せるのではなく、いかにも余裕を持ってドライブし、また
それをしっかりとコントロール出来ているからこそ、このような音空間作りに繋がっているのでしょうか。
オーディオリスナーというものは、とかく音域などを気にしながらリスニングしてしまいがち、そんな中に
あってmodel oneは、常時には、重低音や超高音の気配はなくとも主流の中音域から突然、歯切れ良い
重低音や伸びやかな低音、鼓膜をつんざく刺激的な超高音や煌びやかな高音がいつでも現れるんだと
言う安心感でリスナーに余計なストレスを与えない。
そして、その重低音や超高音が現れたときには、満足感に満ち溢れ、音の響きが心の中で更に美化されて
心地よさとなって感じ取れているのでしょうか。
それにしても中音域の艶やかな響きには、ほんとうに聞惚れてしまいますね。
もしかして、Jazzのアナログレコードを再生しているときによく起こる、2倍音や4倍音のような高調音の
成分が発せられ、音色の色艶に寄与しているのでしょうか。
いやーぁ、 本当に凄いクォリティーに驚きました。
代替機を待ちわびての回想でした。
投稿: ロッシュ | 2009.04.23 20:39
>ロッシュさん
初期不良だったのですね。交換できたご様子で何よりでした。
ピアノブラック仕様のモデルをご購入されていたのですね。艶やかな外観、羨ましいです。
Model Oneを聞いていて、気がついたのですが、音の幅がひろく深いようで隣の部屋にいても心地よくラジオの音が拾えて嬉しくなります。
いままで部屋ごとにラジオを置いていましたが、これからはModel One一台でもいいかと思えるくらいです。
数年使い込むとまた、良い音色になるのでしょうかね。バイオリンのようにエイジングが進むようだと楽しみも増えます。
また交換後の書き込みなど大歓迎です。
今後もご遠慮なくお立ち寄りください。
投稿: tomizo | 2009.04.22 13:04
>huccoさん
コンランショップや原宿にあるアシストオンというお店にデモ機があるようです。
インテリアには申し分ない完成度だと思いますよ。
おすすめです~
投稿: tomizo | 2009.04.22 13:00
tomizoさん
大変ご無理な質問に素早くお応え戴き、本当にありがとうございました。 購入店への指摘に際し、たいへん大きな確証となり感謝しております。 本日、返送しました。
なにせ、清水の舞台から飛び降りる心境でのpiano black仕様の購入でしたのでモヤモヤな気分を引きずらずに済みそうです。
それから、Blogのコメント欄を汚してしまう様な書き込みになってしまったこと、深くお詫びいたします。tomizoさんの判断で私の書き込みの削除をも検討されてくさい。
ところで、model one を益々聞き惚れていたりしていませんか? エージングが進みどんどんイイ音になっているような予感がしているのでが。(笑)
投稿: ロッシュ | 2009.04.21 21:01
あー!
レトロな感じがかわいいです!
ラジオは、実家にすんでいたときは、
聞いていたけど最近は、めっきりです。
実用性も高いようですが、インテリアにもかわいい。
値段がかわいければ、ですが(笑)
投稿: hucco | 2009.04.21 18:51
ロッシュさん
そうですか。
わたしは結構ずぼらなので、一度チューニングで合致していたら同期ランプなどにもあまり注目していませんでした。
東京ではJ-WAVE、TOKYO-FM、NACK-5、NHK-FM、FM-YOKOHAMA、Bay-FMなどのFM局がありますが、各局ともチューニングでの歪みは感じませんでした。
専門的なことは全く門外漢なのでなんとも言えませんが、気になるようでしたら一度購入されたお店にお尋ねになることをおすすめします。
せっかくの商品ですので、気がかりなまま使用するのも気持ちの良いものではないですよね。
投稿: tomizo | 2009.04.21 08:11
tomizoさん お返事、ありがとうございます。
model one 昨夜は、きっとなかなかOFF出来なかったのではないでしょうか?
ウチにも今日、model one がやって来ました。
かなり言い音がしますね。
でも、少し気になることがあり、tomizoさんのラジオも下記のような現象が起こりますか?
例えば、FM802を受信するとします。
周波数 黄色LED 音量 音質
(目分量)
80.0 薄黄 大 歪音
80.1 黄 小 弱音
80.2 濃黄 大 清音
80.3 黄 小 弱音
80.4 薄黄 大 歪音
80.5 薄々黄 小 弱音
80.6 薄々黄 微 微音
のような正規の周波数の上下に弱音を挟んで歪音で聴こえることはありませんか?
こちらでは、FM COCOLO , FM OSAKA , α-STATION でも同様に起こり、アンテナを内蔵アンテナ、外部アンテナ(屋根の5素子アンテナ)に切替えて試みましたが、やはり同様に起こります。YOU TUBE動画でCANADやUSA?の人がチューニングしている様子が上がっていますが、そのような現象は見受けられません。 ウチの機器が異常かどうか知りたくて、すみませんが、そちらの機器の様子を教えていただけないでしょうか?
投稿: ロッシュ | 2009.04.20 22:30
>ロッシュさん
はじめまして。
コメントをいただきありがとうございます。
ロッシュさんもModel Oneを購入されたとのこと。到着が今から楽しみですね。
正直、この大きさの据え置き型ラジオをこの価格で購入するかどうかは非常に悩ましいことだったと思いますが、きっと満足されるのでは、と思います♪
全体の質感の高さも期待以上でしたが、やはり音に感動します。なんだか、とても奥行きがある音なんですよ。
箱を開けてから今までずっとつけっぱなしです。聴いていること自体が楽しくて電源をオフにできません。
明日は会社なのに、なんだかずっと聴いていたい心境です。今晩寝られるかどうかちょっと自信が無くなってきました。
というわけで、私も今、ワクワクが持続中なままです(笑)
投稿: tomizo | 2009.04.19 22:45
はじめまして
ロッシュと申します。
我が家にも、明日、model oneが届く予定です。
数年前、展示品を触れたことまでありながら、実際に音を聴いたことはありませんでした。 そのときは、チューニングダイヤルをまわしてみてしっかりとした作りだなぁとの印象を受けましたが、機器の大きさと価格の高さのギャップの方がインパクトとしては大きくそれ以上に興味はわきませんでした。
最近、YOU TOBE の動画を偶然見てそのときの感触が蘇りいろいろサーチし購入に踏み切りました。
いま、ワクワクしているところです。
投稿: ロッシュ | 2009.04.19 18:41