箱根 富士屋ホテル その1
2009年の仕事納めの日。箱根町宮ノ下にある富士屋ホテルに泊まりに行きました。
今年一年は本当にいろいろな事がありました。その一年を慰労するために選んだ宿は、日本を代表するクラシックホテル。とても満足できる宿泊でした。
<本館55号室>
通されたのが本館2階にある55号室。
是非本館に泊まってみたいと思っていた願いが叶い、コーナーの大きめのお部屋に泊まれました。この部屋の特徴はなんと言ってもその天井の高さです。3メートル以上の高さがあると思います。
圧倒的な高さの天井は開放感につながります。部屋自体も広いのでしょうが、抜けの良さが広々感を増幅してくれます。
バスルームは猫足のバスタブ。「源泉から遠いので最初のうちは蛇口からの温泉がぬるく感じるかもしれません。」とのこと。窓は何故か東南アジア風のはめ殺しの窓。蛇口はブラスの輝きが年代を感じさせるものです。
バスルームからはメインダイニングを見下ろすことができます。
暖房は2機のスチーム。部屋全体が暖かく快適です。
ダイニングの大きな革ソファーもライティングデスクも丁度良いサイズで心地よさを増してくれます。久しぶりに「どんぴしゃ」の快適な部屋に当たりました。
食事は2食ともメインダイニングにて取るプランを選択。これからホテルライフを楽しむ夜がはじまります!
| 固定リンク
コメント
いいですねー。
シブかっこいい部屋だ。
富士屋ホテル、一度は泊まってみたいですね。
投稿: 230 | 2009.12.30 17:10
>230さん
コメントありがとうございます。
良かったですよ〜 久しぶりにアゲアゲの自分がいました(笑)
富士屋ホテルの宿泊は初めてでしたが、良い経験をしました。こんな部屋で連泊したら、良いアイディアがボンボン出そうです(笑)
投稿: tomizo | 2009.12.30 20:06
お!富士屋ホテル懐かしい!
高校2年の時、うちの高校では
マナー教室があり、ここに宿泊しました。
洋風のお風呂の入り方
(バスタブにシャワーカーテンを入れる)とか
お魚をナイフとフォークで食べるとか、
いろんなことを勉強させてもらいました。
当時は、「うーん、古いかも」と思いましたが
なんて贅沢なマナー教室だと、
今頃になって思います。
いいなぁ。
私も今になって、もう一度泊まってみたいです。
よいホテルでのゆっくりした時間。
いいですね、本当に。
心が穏やかになるー
投稿: hucco | 2010.01.02 01:02
>huccoさん
素敵な学校ですね。うらやましい!
私は社会人になるまでマナー教育ってきちんと受けてないのです。
早いうちからテーブルマナーや社交術を知っていることは人生にプラスとなると思います。
クラシックホテルって、やはり独特の雰囲気があり気に入りました。
今年は奈良遷都1300周年記念なので、クラシックホテル6軒のうちのひとつ、奈良ホテルに宿泊してみたいと思っています。
投稿: tomizo | 2010.01.03 09:04