旅の準備2010夏
月曜日から山ごもり。
今年の夏期休暇も去年同様、八ヶ岳付近に行ってきます。
初日は長野県、二日目以降は山梨県に滞在。
とにかく心と身体を休めてきます。
今日は旅の準備をはじめました。
<カメラ機材>
毎回、旅で悩むのが機材選び。嬉しい悩みでもあります。
今年の旅はこのセットで臨みます。
・フィルム
<中判>FUJI FILE GF670 Professional
<35mm>OLYMPUS OM-4Ti+ZUIKO 24mmF2.8
ZUIKO 50mmMacroF2
ZUIKO 90mmMacroF2
FUJI FILM NATURA BLACK(24mmF1.9)
・デジタル
PENTAX K-7+DA40mmF2.8 Limited
NOKTON58mmF1.4
GR-Digital
車での移動ですから、これくらいは大丈夫でしょう。他には一脚と三脚を。
フィルムをヨドバシで買い込んだのだけど、TREBI 100Cがそろそろ製造中止のようで在庫限り、NATURA専用フィルムも36枚撮りのみの販売と、フィルムは風前の灯火といった状況です。本当にお高い趣味、となってきています。
今回は35mm用にTREBI 100Cを6本とNATURA1600を1本。中判用にはVelvia100Fを10本買い込んできました。
GF670のデビュー戦は去年の八ヶ岳。軽量で持ち運びが良く堅牢なマグネシウムボディを持った中判フォールディングカメラ。フジノン80mmの描写も素晴らしいカメラです。
OM-4Tiはもうすっかり旅の友です。宮古島や北海道一周、夏の北東北の旅などで活躍してくれています。こちらは見やすいファインダーと小型軽量のチタンボディが使いやすさをアピールしてくれます。
24mmは全景、50mm,90mmのマクロは標準と望遠にも使うことができ、しかも抜群の描写力を発揮してくれます。これ以上の長さは前回も使わなかったので不要と判断。
デジタルは、自転車持ち運びが良い機材で臨みます。K-7での撮影にまだ慣れていない私ですが、40mmとGR-Digitalならばフットワークも軽く臨めそうです。
<自転車>
今年の旅の特長は、ビアンキのミニベロ9を持っていくこと。
昨年とは違った視線での旅が出来そうです。
東急ハンズで買い物をしてきました。
・ミニエアポンプ
ボトルホルダーのところに付けるタイプを選択。
所々ゴールドをあしらっているミニベロ9に併せて、黄金の筒です。
・輪行バッグ
悩みましたがモンベルの「コンパクト リンコウバッグ クイックキャリー」
にしました。後輪を外さないかぶせるタイプの輪行バッグです。
これに詰めるための練習をしてみましたが。。。結構練習が必要かも。
そして後輪を外さない、ということは、サイズが大きいまま、という現実
もあります。重さ12キロ以上のミニベロ9は肩にずっしりとした重さを
与えてもくれます。。。小海線に乗って移動してみたいと思っているので、
頑張ってみましょうか。
・フロントバッグ
リクセン&カウルの着脱式バッグ「ショッパーコンフォートミニ」を購入。
そうです、ドロップハンドルに前籠を付けました!
NAV-U35を使うときにエネループから電源を取る、カメラを置いておく
など、前籠があるとやっぱり便利。スポーティさは減りましたが、
楽しさや便利さを優先しました。速く走るより楽しく走ることを私は
目指していたはずなので、これで良いんです!
取り外し部分に鍵の付いているタイプを買いました。ちょっと自転車を
離れる場合でも心配が軽減されますね。
あと、このバッグ、エコバッグとしても使えそうです。
ビアンキがお買い物用ママチャリと化す日も近いのか?
<文具系・読書系>
・万年筆
今回はモンブラン22とペリカンのコンコルドを持っていく予定です。
インク瓶はペリカンのロイヤルブルー。
旅先での手紙は楽しみでもありますので。
・iPad
まだ開封していませんが、三連休で購入したiPad。64GB 3G+WiFi
モデルなので、使えますよね。宿はネット回線が無いそうなので
Macは今回持っていかないと思います。
ネットストレスからの解放もテーマなので、これくらいの機材で
良いかと。
・書籍
読みたくて読めなかった本を数冊、持っていく予定。
天気が悪かったら読書三昧かな。せっかく高原地帯に行くので
時間と場所を贅沢に使ってみましょう。
ということで、今日は大まかなセットを確認。
明日は実家。
そのあとパッケージの続きをやりましょう。
天気がちょっと心配。
| 固定リンク
コメント