2011年 隅田川花火大会
隅田川が地元の知人の方に誘っていただき、2011年夏の総決算、隅田川花火大会を楽しんできました。
花火を見物した場所は水戸街道の車道にて。
18時から花火見物で車両通行止めをされる国道6号線にブルーシートをひき(!)、ダイレクトに国道上で花火見物をします。
こんな感じ。
18時15分の開催合図「雷」から20時半の終了まで、約2万発の花火が打ち上げられました。
今年の隅田川花火大会は「中止」の可能性もあったそうですが、実際開催してくれたことで90万人以上の見物客が墨田区・台東区の会場に集まりました(関連記事)。
最初の花火は、東日本大震災復興祈願の花火「被災地へ贈る追悼手向けの花」。
この場所を取ってくださった方は宮城県などへ数カ月間震災復興のお手伝いに行っていらっしゃった方。筆舌に尽くしがたい惨状を目の当たりにされたそうです。「被災地の人たちのために、東京にいる人たちは経済を動かすことで貢献してくれたらいいよね」とのお話でしたが、実際これだけの人が見物に来たことは素晴らしく、地元経済が潤い動くことで、日本全体に良い流れができればと感じました。
国道上の人だかりと、頭上にひらく花火の華。
第一会場に近い場所でしたが、第二会場の花火の音も聞こえ、1時間半のプログラムを満喫させていただきました。以前も来たことがある隅田川花火大会ですが、今年は8月末ということもあり、かなり涼しい花火見物でした。
来年もまた来られたら良いですね。
| 固定リンク
コメント