栃木県庁 昭和館
平成15年まで使われていた4代目栃木県庁舎。今は「昭和館」として一部が保存されています。
知人の素敵な瞬間に参加させていただくため訪れた栃木県宇都宮市。待ち合わせ場所は「栃木県庁舎前の芝生」。とてもわかりやすい場所でした(笑)。
待ち合わせの数瞬、夕焼けに染まり月が右肩にかかる旧栃木県庁舎をしばし眺めることができました。
この旧庁舎は早稲田大学の大隈講堂や日比谷公会堂をつくった佐藤功一博士が1928年に建造したもの。私の大好きな日経アーキテクチュアの「昭和モダン建築巡礼 東日本編」でも紹介されている建物です。
正面部分のみ「切り取り」して、場所を「移動」させて保存した建物。全部を残してくれたら、とは思いますが、一部だけでも残してくれた栃木県に感謝。これは後世に残せる素敵な財産だと思います。
県庁から見る夕焼けはとても綺麗でした。
節電スケジュールの関係か、本来ならばまだ空いている時間だったはずが閉館されていて内部を見ることはできませんでした。
また時期を見て行ってみたいと思っています。
| 固定リンク
コメント
>知人さま
こんにちは。先日は素敵な場面に同席させていただき、ありがとうございました!楽しかったです。
今度はまた時間をつくり、大谷石づくりの教会なども見てきたいと思います。
お二人にまたお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: tomizo | 2011.09.16 20:03
きれいに撮れてますね。1年8カ月宇都宮にいて県庁の横にそんな建物があったと気づきませんでした。 なんにしても楽しい時間をご一緒できてうれしかったです。感謝。
投稿: 知人 | 2011.09.16 13:00