最近の朝ポタリングでみた風景
朝は5時に起きる毎日。1時間ほどの朝ポタリングを日課として続けています。
一時期極端に体力が落ち、気力も停滞していましたが、朝の自転車ワークを続けたことで基礎体力が戻りました。自転車は心も身体も鍛えられる健康器具ですね。
朝の東京の風景はやはり魅力的です。私の知らない表情が多々あり、感性に刺激を与えてくれます。
法務省旧本館(旧司法省庁舎)
霞ヶ関に仕事に行く際、時間があると寄り道して見上げています。
戦後・消失した建物を復元してくれたことに感謝。
迎賓館(赤坂迎賓館)
あの片山東熊設計の元東宮御所。私の中では勝手に「和製ベルサイユ宮殿」と理解しています。正面玄関緑青の屋根の上に日本の鎧兜姿(甲冑姿)の飾りあるそうですが、なかなか肉眼では見えず。。。内覧会で入ってみたいなぁ。
皇居 桜田門
子どもの頃見ていた刑事ドラマで警察の人のことを「桜田門」と言っていました。
警視庁の前、江戸時代からある門とのことです。立派な門構えですよね。
日本水準原点
国会議事堂近くの憲政記念館構内にある東京都指定有形文化財です。
近くの碑文によると、明治24年にこの場所へ設置されたと書いてありました。
たしかに、建物に刻まれている「水準原点」の文字は、右から左へ読むようになっています。
旧近衛師団司令部庁舎(現東京国立近代美術館工芸館)
高速道路脇の急坂に建つ煉瓦立ての建物。対戦末期には「日本のいちばん長い日」にも書かれた宮城(きゅうじょう)事件の舞台にもなった場所です。この日は道ばたにお花が供えてありました。
日本武道館
実はコンサート以外で来たことが無い武道の殿堂。
北の丸公園を走っていると、いきなり目の前に現れます。
隅田川にかかる蔵前橋
欄干はさすが両国。お相撲さんです!
ここから見るスカイツリーと朝日は抜けが良く、気持ちよかったです。
築地本願寺。
いつ見ても本堂がZガンダムにでてきた「アッシマー」に見えてしまいます。
朝の東京大学構内。
シンメトリーな建物は好きです。朝日が柔らかく、だんだんと強くなっていくこの時間帯が好きです。
勝どき橋。
夜明けの銀座を抜け、築地を越えて橋へ。キラキラ輝く川面をみながらしばし見とれる朝日。気持ちの良い瞬間です。数秒違うだけで光の加減が全然違い、全く別の風景に見えるから不思議です。朝ならではの写真が撮れます。
朝ポタリングは、朝方(朝型?)の私には良い習慣となっています。
相棒の自転車にまたがって、まだ知らない東京をみてみたいですね。
| 固定リンク
コメント
>あじこぼさん
コメントありがとうございます。
あじこぼさんブログのお写真に魅せられて、私も自転車乗りながら周りの様子をパチリパチリと収めています。海と自転車のある風景、本当に素敵ですよね。
ナイトランは交通量が多い都心では結構怖い思いをしましたので、朝方になってしまいました。
また朝散歩で気に入った写真が撮れましたらアップさせていただきたいと思います。お時間ありましたらご覧ください!
投稿: tomizo | 2011.09.18 17:38
こんにちは。
東京の朝の風景はとてもきれいで落ち着きます。
静かさが伝わります。
写っている建物にはいのちがあるように感じます。
最後の朝焼けの空に感動しました。
私は夕日ばかりなのでとても新鮮です。
朝散歩の記事これからも楽しみにしております。
投稿: あじこぼ | 2011.09.17 12:44