鳥取への旅
日本海からの風が吹き付ける着陸に難しそうな地方空港でした。
駅前まで450円でシャトルバスが出ています。
鳥取駅は街の中心地でした。構内にドトールやコンビニもあり、都心から訪問しても違和感は少ないと思います。(松葉ガニの巨大なオブジェには地方色をおおいに感じますが)
お城跡や名所旧跡もわかりやすい配置でした。
ちなみに駅から徒歩10分で天然温泉が湧いている街です。リウマチに効果的とか。
「とっ鳥屋」さんという居酒屋チェーンに入りました。店長さんは和歌山の人(笑)
とても居心地の良いお店でした。満腹になりますが、とってもお財布に優しいお店でした。
大通りに面したところに「たくみ」というお店がありました。
なんでも、しゃぶしゃぶの「本家・元祖・発祥の地」と言われているお店が京都、大阪、鳥取にあり、この「たくみ」さんはその鳥取の代表だとか。翌日ランチをいただきましたが、雰囲気のあるお店でした。
鳥取の名店。「万年筆博士」。
実は鳥取に行くまで忘れていました(笑) こちらも翌日訪問し、良いモノを購入できました。
鳥取城跡地に建てられ、館の命名は随行されていた東郷平八郎海軍大将がなさったそうです。設計は迎賓館を作ったあの片山東熊。ルネッサンス様式の建築物です。 正面から裏手に回り込みますと、池泉回遊式の日本庭園に出られます。
正面右手の八角形の尖塔は木造のらせん階段が納められていました。館内は暖房設備が使えない(重文のため)ので寒かったです。。。
ちなみに鳥取は「カレー」「インスタントラーメン」などの消費量が全国1位2位を争うほどのお国柄ですが、「練り物」も豊富でした。長崎と似て飛び魚(あご)を使った竹輪などが豊富。また鳥取オリジナルの「豆腐ちくわ」が絶品でした。(写真はスーパーの練り物棚)
| 固定リンク
コメント