宝登山にて蝋梅を愛でる
長瀞へ向かう方法はいろいろありますが、我々は池袋から西武鉄道の特急「レッドアロー号」に乗って西武秩父まで移動し、秩父鉄道へ乗り換えて長瀞へ、というルートを使いました。のんびり快適な鉄道の旅でしたよ。
ロープウエイもあるのですが、ここは徒歩で!なあに、たった40〜50分ほどの登山ですってば。
・・・頂上まであと30メートルくらいの所で湿地帯のようなぬかるみに遭遇。悪戦苦闘しながら登り切ります。登頂! 嬉しい!
蝋梅を愛でる前に、福寿草や楮など、他のいろいろな春の草花に巡り会えました。
さあ、ここからはお待ちかねの蝋梅園での散策です。甘い香りが園内のあふれています。
私は知らなかったのですが、蝋梅には「満月蝋梅」「和蝋梅」「素心蝋梅」という三種類の花があるのだそうです。和蝋梅が原種らしいですね。たしかにそれぞれ姿形が全然違います。
帰路も元気に徒歩で下山。麓にある宝登山神社にもお参りをしてきましたよ。
とても立派な建物で、あらためて皆さんに愛されている場所だなぁ、と感じました。
御朱印帳など、今度からきちんと持ってこようと感じました。
遅めのランチは地元のおそば屋さんで十割り蕎麦と野菜の天麩羅で舌鼓を打ちました。いやぁ、美味しい。そして蕎麦焼酎などを・・・w 家庭的で素敵なお店でした。
東京の都心からのショートトリップ。楽しい一日でした。今日も友に感謝。
| 固定リンク
コメント