« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年10月

2021.10.20

Leica M8で行く京都・奈良・大阪の旅(その2)

L1000391
※日本酒の写真以外は全てLeica M8で撮影(レンズはGRレンズ_28mmF2.8)

京都に住んでいる友人が付き合ってくれると言ってくれて、一緒に近鉄に乗り近鉄奈良駅まで移動しました。
今回の旅の目的地は飛鳥なのですが、前乗りで奈良へ移動し、午後に奈良見学をすることにしました。
近鉄奈良駅に移動した理由は宿の関係。といっても近鉄奈良駅に何があるのか、本当に地理不案内。

京都の友人はアーティストで、「ならまち」エリアで個展を開くこともあるそうで、彼が個展開催でお世話になっているギャラリーへ向かいます。お隣が「角打ち」可能な日本酒販売店とのことで、ギャラリーも楽しかったのですが、奈良の美味しい日本酒がとても嬉しい出会いでした。(自分用にお土産を何本か買ってしまいましたよ)

なら泉勇斎アドレス) 購入した日本酒はこちら。

Img_1548 Img_1547

 

ほろ酔い気分で興福寺を訪問します。御朱印をいただき境内をそぞろあるき。そんなにじっくり見ること無くw猿沢池へ移動。
やはりいますね、鹿が寄ってきます。
L1000390 L1000389 L1000392
L1000394 L1000399 L1000400 L1000395

元興寺へ移動してみましたが、残念ながら開門時間を過ぎてしまっていたようで入場できず・・・
京都の友人とはここでお別れし、私はこの日宿泊する宿へと向かいます。

| | コメント (0)

Leica M8で行く京都・奈良・大阪の旅(その1)

2021年の10月20日から22日まで年休を取り、奈良を目的地として東京から関西方面への列車旅をしてきました。
新型コロナウイルス感染症の第5波の影響がようやく低くなり、各地に出されていた緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されてから初めての旅となりました。
今回の旅のお供、主役機はこのライカM8です。

R0000571 

今回の旅に持参したレンズは28mm,35mm,50mm,75mmの4本。
久しぶりにメインがレンジファインダーです。

その他にフィルムカメラのOLYMPUSμllと、便利な高性能デジタルカメラ・リコーのGR3を持っていきました。

R0000800

 

ライカM8は今年9月に購入した念願のデジタル・ライカです。
もう修理を受け付けてくれない(壊れたら、それまで)のデジタルカメラですが、思い切って清水の舞台から飛び降りる心境で購入しました。
購入資金はなんと「500円玉貯金」でした。1年間頑張って貯金した500円玉を全部両替して、購入資金に間に合いました。
私のライカM8は310万台のシルバーボディ。ズシリとした重さと金属ボディの冷たさが心地良い、存在感のあるカメラでした。

新幹線車内での撮影も問題無くできました。定番の新富士駅近くの富士山です。

L1000353 

※センサーゴミがありますね。。。

新幹線で京都駅へ向かいました。ここから奈良へ移動なのですが、ここでちょっと寄り道をして、イノダコーヒー本店を訪問しました。
京都へ出かける際は、ほとんどの機会でイノダコーヒーの本店で食事をしています。10年ほど前には年老いた母を連れてここで朝食をいただきました。良い雰囲気の店内は好きな場所です。

<店内にて>

 L1000362 L1000359 L1000360 

<GR3にて>

R0000581 

R0000580

R0000584 R0000587

 

京都駅へ戻る道すがら、ぶらぶらと歩いてみました。

L1000368  L1000367  L1000387 L1000384

さあ、奈良へ移動しましょう。

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »