« 2023年8月 | トップページ | 2024年8月 »

2023年9月

2023.09.04

長崎県五島福江島へ(Day.2)2023.8.11 その3

朝ご飯を福江城(石田城)のところにあるローソンで買ってくるついでがあるので、ちょっと違った道を進みます。
R0002599

すると、「岩川(ゆわかわ)」という共同井戸に行き着きました。ここは自然湧水とのことで島では貴重な真水が取れるところですね。
R0002601

とっても綺麗な水でした。
R0002604 R0002602

岩川は鬼岳の湧水とのことで、年間を通して20度以下の安定した水温で取水できるようです。
(詳しくはこちらで)
R0002603



さてさて、福江のローソンでは店員さん(お母さん世代の方)が出ていないおにぎりを、直接注文をきいて握ってくれます。
わたしは今回島内にいたときはこのペアをいつもお願いしていました。美味しかったですー。
Img_0370

| | コメント (0)

2023.09.03

長崎県五島福江島へ(Day.2)2023.8.11 その2

海を見に来ました。フェリー乗り場ではなく、改修中の漁港側にでてみています。

R0002580 R0002590

大規模な改修工事をしているようで、いろいろな部材が置いてあります。

R0002586 R0002579  R0002581   R0002573 R0002574  R0002585 R0002587 R0002577

 

漁港の先まででてみると、対岸に福江港が見えました。九州商船のフェリーも停泊しているのを確認できましたね。
A7d7e3a1122e44bea19187e63c5490a0

さあ、戻りましょう。
そうそう。福江島といえば「路上で見かける赤い沢ガニ」ですよね。
出会えましたよw
R0002592

| | コメント (0)

2023.09.02

長崎県五島福江島へ(Day.2)2023.8.11 その1

Img_0362

素晴らしい夜明けでした。
毎朝4時半頃には自然と目が覚めてしまう私。この日もタイマー設定なく4時半頃起床しました。
玄関先に」出てみると丁度日の出の時刻。海から昇る朝日を見ることができました。五島福江にいる間は天気に恵まれ、毎朝この輝かしい朝日を見ることができました。眼福です。

Img_0365

GR3のクロップ機能を使い50ミリ相当にて撮影。

早速着替えて海を見に行きました。
海へ行く途中の道すがらに神社と城跡を見つけました。そういえばこの高台の家から海へ降りる道は石垣作りとなっていました。この辰の口城の城跡を上手に使っているのでしょうね。
R0002560 R0002562

さあ、海に出ましたよ。

R0002571

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2024年8月 »