セラ号 エンジン始動せず。
禍福は糾える縄の如し(史記 南越伝から)
この日、セラのエンジンが突然かからなくなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
愛車セラの2DINコンポが不調となり、悩んだ結果、ケンウッドの1DINコンポ「U585BT」を導入しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4/9
本体の磨き&単体部品(ボンネット)の下地作業が行われました。
もっとも腐食の激しかったボンネット部分。綺麗になるのか!?
4/10
本体の磨き。単体部品塗装&単体部品を磨き。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いい感じに仕上がることを期待して。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
現在、私の愛車トヨタ「セラ」号はオールペン作業の真っ最中です。
3月2日にドック入り。じっくり直してもらっています。
<入庫時>
<3月29日>
分解作業概ね終了、板金を開始。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
平成3年に初年度登録された我がセラ号。今年12月に車検を迎えます。
総生産台数1万6千台ほど。果たして現役で走っているセラはどれくらい残っているのでしょうか。バブル経済の置き土産、ガルウイングが今となっては斬新です。
流行が一回りしました。
走行距離は約3万7千キロ。エンジンはまだ全然ガタは来ていませんが、パーツはほぼ払底。錆びも随所に。部品をワンオフで作ってもらうのも厳しいなぁ。。。
でも、車検、今回も通します〜。他に欲しいと思える車が無いんですよね。
先日部屋を掃除していたら、当時のCG誌やモーターファン誌が出てきました。
セラ特集号。
モデルさんの髪型や服装、メイク、小道具が・・・バブルです(笑)
20年選手のセラ号。
記事タイトルにあるとおり「土曜の午後は、セラに乗って」いきましょうか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何に見えますか?
ミニのヘッドランプです。
かなり複雑な構造でした。私のセラはプロジェクターランプを日本ではじめて搭載した車でした。それから10数年、こんな小型車でも高性能なランプが搭載されるようになったのですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント