ポータブル赤道儀 スカイメモTのお話し
T型はWifi接続が売りですが、山間部&スマホの相性で、Wifiが上手く接続できなかったり、途中で電波が途絶えるなどするとポタ赤が停止してしまい、星が点像になりません・・・
その他、アプリの設定もきちんとしておかないと自動停止してしまったりしていて、暗闇の中いろいろ苦労してしまいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりの空の旅はやはり楽しいものです。霊峰富士を山頂よりも高いところから拝見するのも有り難し。
日の丸と富士山。
日本はやはり美しい国です。
夜間飛行もまた楽し。人の営みが世の中を明るくしてくれますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の高原の楽しみ、それは「天の川」を見上げることですね。
撮りたいと思って10年、今回の旅では初めて「星夜写真(天体写真)」の撮影に成功しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年最大級の天体ショー。金環食が今朝ありました。
自宅バルコニーから撮影してみましたが、感動的な光景が文字通り眼前に広がりました。
7時25分頃の空。だいぶ薄暗くなり、近所の犬たちが吠えたてています。
そして午前7時31分頃の空。金環食の完成です。いやぁ。本当に幻想的な光景でした。
3分少々の金環食を体験できる幸せ。健康だからこそ感動できるのですよね。
全ての事象に感謝していきたいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4月からオフィスフロアが変わり、それまで見えなかった西側の抜けがある広いフロアになりました。
そんな西側の窓からみた金曜日の夕陽。
蛍光灯の映り込みが幾何学的でかえってアクセントに(笑)
いろいろ仕事は大変ですが、しばし自然の風景にいやされていました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月19日(土)の関東地方は大雨。外は真っ白です。うわ。雷も鳴っている。
こんな日は無理に外に出ないで自宅でノンビリが一番。
部屋の片付けを終え、先日秩父に行ってきた時の写真の整理が終わったのでアップします。
当初は輪行して行こうと思っていたのですが・・・セラのバッテリーが弱っていただので、充電を兼ねてセラで走ってきました。
峠の茶屋に車を停めて山道をひと登り。この場所は抜けが良く、昔から好きです。
こちらは茶屋からの風景。秩父連山が綺麗に見えます。
と、左にちょことんとみえるあの山は。。。
富士山ですね。
茶屋で冬に撮影した写真も見せていただきました。雪をかぶった富士山と山並みの写真は綺麗でした。
ゆずの香りが豊かなキノコの天ぷらそば。蕎麦も手打ちで美味しい!温かく濃い目のつゆが身体に染みます。
下の気温は12度くらいでしたが、茶屋では朝2度くらいまで気温が下がったそうです。
一気に寒くなったとのこと。駆け足で秋から冬へでしょうか。
茶屋を後にして大きなイチョウの木がある場所へ移動します。
この石段を下りますよ。急勾配 (lll゚Д゚)
石段の下に樹齢800年の大イチョウ。久しぶりにこの場所に来ました。
まだ黄葉していないですね。立派な枝振り。「乳」も健在。しばし佇み元気をもらいます。
セラに戻り山道を下り、東秩父村方面へ移動。
途中、正丸トンネル内の反対車線で、車道を無灯火で走っているローディを見つけました。
無謀。正丸トンネルの道路は狭く、中央分離帯があるので反対車線にはみ出すことができせません。このローディを抜けない後続車はどうするんだろう。。。と思いながら先に進みます。
2キロ弱のトンネルですが、自転車のひとのマナーを問われる瞬間でした。私なら。。。正丸峠越えでしょうかね。
さて、到着した「彩の国ふれあい牧場」は、閑散期でした(u_u。)
ソフトクリーム、食べたかったなぁ。
景色はとっても良かったですよ。
子ヤギは夕方の優しい日差しに包まれてねむねむの様子でした。
わたしも日が落ちる前に帰りましょう。
途中の越生で、綺麗に黄葉しているイチョウを発見。何故か山よりも紅葉が進んでいるのですね。秋の景色を味わえました。
信号待ち。入間川を渡る橋の上から夕焼け富士をパチリ。秋ですね。
天気に恵まれた、良いドライブ日和でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント