さよなら ホテル西洋 銀座
ホテル西洋 銀座が2013年5月31日をもって閉館しました。
今日は平日休みを取れたので、実際に閉館された様子を見てきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホテル西洋 銀座が2013年5月31日をもって閉館しました。
今日は平日休みを取れたので、実際に閉館された様子を見てきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金谷ホテルではチェックインした夕食と翌朝の朝食をいただいてきました。
ホテルの食事、好きなんですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本を代表するClassicホテル「日光金谷ホテル」へ宿泊してきました。
素敵でした。
何回かに分けて魅力をご紹介してみたいと思います。
<お部屋編>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年末をもって、目白台にある椿山荘はフォーシーズンズとの契約を終えるとの報道が年初にありました(参照リンク:日経記事)。
このホテルのオープニングメンバーと一緒に働いた私にとって、第二の我が家のような存在だったフォーシーズンズホテル椿山荘。一緒に駆け出しベルボーイをやっていたNくんは、今は宿泊部門のお偉いさんになっています。
宿泊は出来ませんでしたが、最後に朝食をいただいてきました。
ロビーを散歩してみました。お正月前の静かな時間帯。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西新宿にあるヒルトン東京の宴会場リノベーションを記念した内覧会へ伺いました。
チャペルや小宴会場、大宴会場、客室会などを拝見し、菊の間で大規模なパーティも開催。
力はいっていますね。帰りは仲間とセントジョージバーへ。
くつろげます。
会社近くの憩いの場ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝食は「ダイニングルーム」でいただきました。
アメリカンブレックファスト。トーストにスクランブルエッグとソーセージをチョイス。
ジャムは三種類。最初にいただいたグレープフルーツジュースが美味しかった。(サラダはドレッシングがかかっているのかいないのか、ほのかな感じでしたよ)
朝日が入る明るい店内窓際の上席を使わせてもらいました。感謝です。
朝食を取る人が増えてきたことで室温が上がります。フロアマネージャーが窓を開けてくれます。涼しい空気が室内に入ってきます。BGMの無い店内に鳥のさえずりが聞こえてきます。高原の朝、という感じです。快適でした。
ちなみにこちらは前の晩、アルペンローゼでアラカルト注文したカツレツ。スープ+メインという取り合わせでしたが、十二分にガッツリした夕食でした。アルペンローゼはかなりカジュアルでしたが、お財布にはそれなりの重さがありました(笑)
お部屋にフルーツの盛り合わせが届きました。
ええと。。ちょっとしたトラブルが朝食時にありまして、お店からの心づくしのようです。ちなみに私はこれが運ばれて来たときに入浴中。上高地帝国ホテルの総力をあげたホスピタリティ力を感じさせる対応をチェックアウトまでに体感した、そんな朝でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
二泊した上高地帝国ホテルのお部屋はこんな感じでした。
※グレンリヴェットは自宅からこの旅のために持参(笑)水が美味いから本当に美味しく飲めました。
※壁が薄いのか、となりの部屋の声がベランダ越しにガンガン入ってきます。部屋自体には機密性は薄いです。神経質な方はお気を付けください〜
ドアは木製。オートロックではありません。したがって鍵はカードキーではなく金属のもの。キーホルダーは木製でした。(上の写真ご参照)
ベッドはキングサイズ?と思えるほど大きく適度な堅さのものでした。
LANの設備がライティングデスクにあります。
鏡に映っていますが、冷房設備は無い上高地では、天然の風か扇風機で涼を取る仕組みでした。テレビはアクオス。旅行中は一度も電源をいれませんでした。
一番奥の棚には冷蔵庫があります。(ミニバーの撮影を忘れてしまいました!)
インスタントコーヒーと緑茶、ほうじ茶、玄米茶のティーパックが急須と共に備え付けられています。別途有料のコーヒーが置いてありました。
適度な広さの応接セット。おそらくエクストラベッドになるソファーでした。
ウエルカムドリンクと、記念のイヤープレートをいただいてしまいました!ありがとうございました。
この部屋の最大の魅力、ベランダの様子です。いやー、本当に快適でした。
バスルームも適度な広さと清潔さがありました。バスタブは寝るタイプ。バス枕が標準装備されていました。トイレはウォシュレット機能付き。石造りに見える壁が良い印象でした。
アメニティは充実の量でした!ほぼ完璧。ここまで完備されていると手ぶらで来ることができますね。
ロビー階へ降りる階段です。ウッディな雰囲気満載です。
ロビー階は1階ではなく、英国風の「グランドフロア」になるようです。ロビー階の上が「1階」(ファーストフロア)になっていました。
おそらくほとんどの宿泊者が撮影するであろう、ロビー階の暖炉。
顔としての存在感満載でした。
かなりピンぼけですが、フロントの様子。朝5時ではこんな感じでした。
朝靄にけむる上高地帝国ホテル正面玄関。
静謐、という言葉がぴったりの時間帯でした。
ちなみに、正面玄関前の森には、野生のニホンザルが出没します!人を怖がりませんが野生の生き物です。お気を付けください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント